3つのスピードを使いこなそう|うさかめサロン経営
時間の使い方に苦労する人が多いです。人類全てに、平等にやってくるのが時間ですが、【時間の使い方】は、人それぞれ違いますね。
若い頃は、無限にあるように感じる時間も、実は命を削って使用しているんです。
まさに、【時は命なり】ですね。
さて、そんな時間と深い関係性があるのが、スピードです。
スピードをコントロール出来ると、人生をコントロール出来ると言っても過言ではありません。
特に、3つのスピードを使いこなすことが出来ると、スピードをコントロール出来る状態になります。
私達が有限で平等に与えられる時間の中には、
- スピードアップするべき時間
- スピードを保つべき時間
- スピードダウンすべき時間
この3つがあるんです。
僕は、そう思うようにしています。
①のスピードアップすべき時間は、【技術】【はじめの一歩の行動】【頼まれごと】などですね。
スピードが速い技術は、レッスンが必要です。もちろんですが、単純にスピードアップが必要なのではなく、【クォリティが高い状態でのスピードアップ】です。この価値は、間違いなく伝わります。特に今の時代は、時間短縮=価値として脚光を浴びていますね!
逆に、技術でスピードダウンして喜ばれるのは、触感技術です。
②のスピードを保つべき時間とは、【継続が必要なもの】【ルーティーン】です。
コツコツと継続するには、毎日【一定の時間】を保って行うことが重要だからです。例えば筋トレなどをイメージしてください。決まった回数や呼吸や一定のスピードが大切ですよね。
毎朝行なう掃除や朝礼も、DM書きやカルテチェックも。継続すべきものには、一定の時間を!
③のスピードダウンすべき時間とは、【気持ちを表現する瞬間】です。これを忘れてはいけません!
例えば、【お客さまへの挨拶を心を込める】。ここをスピードアップしては駄目ですよね!感謝の気持ちを伝えたり、祝福したり、お詫びをしたりなど、気持ちを伝える時のスピードは、落ち着いて【ゆっくり丁寧に行うべき】です。
お客さまの顔を見て、嬉しく微笑みながら、ゆっくり丁寧に挨拶する。
【いらっしゃいませ。ご来店お待ちしていました!ありがとうございます!】
これを、ゆっくり、ひと呼吸をおいて、丁寧にする!これだけで気持ちの伝わりかたは変わります。
例えばここをスピードアップすると、【らっしゃーい!あざーす!】ってなりますσ(^_^;)
3つのスピードの使い方。是非
覚えておきましょうね!
ビバ!可能性‼
◆今回のポイント振り返り◆
- 仕事はスピードアップ
- 継続が必要な挑戦は一定スピード
- 気持ちを伝える時はスピードダウン