【箇条書きの教訓】世の中は全てサービス業と考える-その人のために優先すること-
ムーランエムーランでは、ビジネス界の先達の方の教訓を、日々の業務に活かすため社内で共有しております。
中には、理美容室のオーナー、フリーランス、美容師の皆さまにも、お役に立てる内容もあるかと思い、ご紹介してまいります。
世の中は全てサービス業と考える-その人のために優先すること-
- 「満足」の提供
- 「納得」の提供
- 「親切」の提供
- 「笑顔」の提供
- 「知恵」の提供
- 「先進・先端」の提供
- 「安全・安心」の提供
- 「幸せ」の提供
- 「結果・成果」の提供
- 「信頼」の提供
喜ばれるものをつくり、満足を添えて届ける。その人の喜ぶことをこちらの喜びとする使命感が、次の新しいものを生み出す真のエネルギーにつながる。
買って納得、使って納得。少し高くても納得できるものがあれば、売り手のMD※センスが評価される。安いだけをお客さまは望んでいるわけではない。
※小売業では、MDというと「マーチャンダイジング(Merchandising)」の略で、店づくりの考え方や商品化計画、商品政策を意味する
親切にコストはかからない。いかにすればお気に召すか、ヘビーユーザーになっていただけるかは、人による日々刻々の気働きと心地よい接遇の積み重ね。
笑顔は心を和ませ、お互いの距離を縮め、その場を居心地の良いものにする。さらに加えるとやさしい仕草や目をそらさない姿勢が誠意を感じさせる。
爽やかな商いには相手を思う気持ちをこめる。小さな工夫や求めに応じた改良や改善が、信頼のつながりをより確かにする。眼前の顧客に集中した対応を。
新しい素材、新しい組み合わせがビジネスと売りの現場をおもしろくする。進みすぎず遅れず、複雑でなくシンプル。おもしろいとオリジナリティの合体。
出来ばえと品質に責任を持つのは作り手と送り手のつとめ。うれしい、使い勝手がよいのあとに、ずっと安全、いつも安心が約束されている定番商品。
健全な消費生活は幸せとつながっている。だから究極は幸せを届けて約束するのが商いのもとになる。幸せは心を通わせるさまざまな事の組み合わせ。
すべての仕事の途中経過(プロセス)は素晴らしい結果と成果のためにある。だから工夫し努力をし、日々研鑽を忘れてはいけない。寸暇にこそ意味がある。
毎日の仕事ぶりに真摯なものを感じると、信用を生み信頼の花を咲かせる。なくてはならない存在感をつくっていく。商いの醍醐味はこの一点にある。