HOME 使いこなし術 【インスタライブまとめ】透明感マシマシ!明るい白髪染め!徹底解説LIVE
使いこなし術

【インスタライブまとめ】透明感マシマシ!明るい白髪染め!徹底解説LIVE

この記事は、ビューティーターミナルの許可を得て転載されたものです。原文はこちらです。

みなさんは「明るい白髪染め」の施術、どのように行っていますか?白髪をムラなく目立たなくしつつも、透明感のある仕上がりにしたいなど…難しいポイントが多い施術ですよね。今回はそんなお悩み解決にぴったりな「透明感を出しながら白髪の染まりも高める」白髪染めの方法を、BTでのライブがなんと5回目となる、EMANON 梅田茶屋町店の笹川 照樹さんに解説していただきますよ!使用するのは、MOULIN ET MOULIN(ムーランエムーラン)さんの『HIKARINAS(ヒカリナス)』!低アルカリのカラーだからこそできるライトナーを活用した選定や、塗布方法など最後までお見逃しなく☆

この記事のまとめ

明るい白髪染めを徹底解説!

四方田(ビューティーターミナル)
こんばんは!今日は『透明感マシマシ!明るい白髪染め!徹底解説LIVE』ということで、笹川さんにムーラン エ ムーランさんのヒカリナスをつかって施術して頂きます!

笹川さん
よろしくお願いします!低アルカリでありながら、しっかり染まるムーランさんの薬剤を使って、透明感のある明るい白髪染めのスタイルを作っていきます!

プロフィール


笹川照樹(ササカワ テルキ)氏
EMANON 梅田茶屋町
Instagram: @teruki_sasakawa0306

「ブリーチをしないで作るワンメイクのカラー」を得意とし、Instagramで多くの女性から支持される。

ブランディングを確立させ
、アシスタントなしマンツーマン接客で最高売上として技術売上460万、店販170万、トータルで総売630万の実績を持つ。

現在はカラーレシピの発信も積極的に行っている。

ビフォー、履歴紹介

四方田
今日のモデルさんの、ビフォーはこんな感じです!

・元々暖色系のカラーをしていた。
・根元よりも、こめかみのあたりに白髪が多く見える。
・毛先の褪色が激しい。

笹川さん
場所によって白髪の量が違うのは、サロンワークでよくありますよね。
その際の塗り方などもお伝えします。

レシピ

四方田
今日はヒカリナスを使っていきますよ☆

↓レシピ↓
【根元】(30g)
H-PBe7(ピンクベージュ):14LT(ライトナー)=2 : 1
OX 6%等倍

【白髪多い部分】(10g)
H-PBe7(ピンクベージュ)単品
OX 6%等倍

【毛先】(40g)
H-PBe7(ピンクベージュ):H-NBe7(ナチュラルベージュ):Clear= 3 : 3 : 10%
OX 2%等倍

笹川さん
暖色系で、8~9レベルの中明度を目標に染めていきます。

塗り分けについては、白髪が多い部分は、その分明るくなるのを活かし、また染まるようにH-PBe7(ピンクベージュ)の単品使いです。
他の根元部分はH-PBe7(ピンクベージュ)だと、8~9レベルにするにはリフト力が足りないので、ピンクベージュをベースにしつつ、リフト力はライトナーで調整して透明感もだしていこうと思います。

使用するヒカリナスをご紹介

四方田
使用するヒカリナスとライトナーの詳細はこちらです!


笹川さん
ヒカリナスはベージュがベースになっているので、落ち着くけど色味もあって透明感のあるクリアな仕上がりにできます。
おしゃれ染めと従来の白髪染めの間というイメージが僕はありますね!
ファーストグレイ世代には特に良いかも。

四方田
笹川さんは、普段からムーランさんの薬剤をすごく使ってるんですよね!

笹川さん
そうですね!
ムーランさんのピンク系って本当に綺麗に染まってくれるんですよ。
塩基とかあまり入れなくても綺麗になってくれる。なので、僕はピンク系は単品でよく使います。
あとはマットベージュ(MBe)もよく使いますね。

薬剤が塗りやすくて操作性も良いし、カラー剤に対する考え方や時間配分が楽になったなと思います。
1人でやっていると時間管理も重要になるので、その点ではすごく助かっていますね!

前処理剤を使うことで塗り心地が段違い!

笹川さん
今日はムーランさんの前処理剤「マテリケア モイスト」から使っていきます。
普段からよく使っている製品で、CMCの補給をしてくれるものです。

全体的に乾燥している髪の潤いを補うのもそうですし、既にダメージのある髪がコーミングなどで更にダメージを受けるのを防ぎます。カラーする前のベースづくりにもってこいです!
このおかげもあって、これから塗るカラー剤がすごく滑らかに塗れます。

笹川さん
あと、もう1つ「マテリケア プロテクト」というPPTを補う前処理剤も使います。
ダメージが激しい場所にだけ使ったり、あとはストレートしている人にも使ったりしますね。

今回は褪色が激しい毛先です。色が入りすぎないようにしてあげるイメージですね。

四方田
コスパも良いんですよね!
仕上がりの潤いはもちろん、カラー剤がめっちゃ塗りやすくなって、時短にもなるので皆さんチェックしてください☆

塗布スタート

四方田
さあ~塗布スタートしておりますよ!
笹川さんの塗布方法は、マンツーマンサロンならではの塗布方法なんですよね。

笹川さん
そうですね!
おしゃれ染めの時は刷毛を変えずに塗っていたんですが、今回のような白髪染めは白髪の部分とそれ以外の部分を違う刷毛で塗ります。

時短も叶う!塗布方法の細かな技術力は、アーカイブ必見です☆(13:55~)

四方田
めっちゃ塗りやすそう。

笹川さん
そうなんです!マテリケアのおかげもあって、滑らかに塗れてます。

笹川さん
あと普段から僕が良いなあと思ってるのが、白髪染めのときってカラー剤をしっかりためたいじゃないですか。

そういうときに、ムーランさんのオキシ6%がちょっと硬めなので、しっかりたまってくれてめっちゃありがたいんです!

四方田
オキシにもそんな魅力があったんですね!
白髪染めの施術が多い方はぜひ、ヒカリナスと一緒に試してみてください!


放置・ライトナーの選定を解説

笹川さん
15分くらい放置します!

四方田
今回のライトナーの分量についても、解説してほしいです!

笹川さん
今回は白髪がある部分と無い部分のトーンを合わせようとするときに、カラー剤の明るさの番手(レベル)を変えるんじゃなくて、ライトナーでトーンを上げる為にこの選定にしてます。
だいたい、【希望色:ライトナー=3 : 1】の割合でいれると、希望色より0.5トーン上がるんですね。
今日の場合は【希望色:ライトナー=2 : 1】で入れているので、希望色より1トーン上がる見込みです。

笹川さん
普通のカラー剤にライトナーを足したら、アルカリが強くなりすぎる事があるんですけど、
ヒカリナスは低アルカリなので、ライトナーを足してもアルカリが強くなりすぎなくて、こういう施術には使いやすいんですね。

四方田
詳しく解説ありがとうございます!

気になるライトナーについての説明は、アーカイブでも必見ですよ!(38:10~)

チェック・シャンプー、トリートメントまで

四方田
チェックはどんな感じですか?

笹川さん
白髪が多かった部分もしっかり染まってるし、毛先もピンクがしっかり入ってますね。
根元もリフトして綺麗に繋がってます。

ムーランさんの薬剤って、沈みにくいのもすごく良いんですよ。色はちゃんと入るけど、柔らかさも残した色味に仕上がってくれます。

四方田
たしかに、色が沈むのは怖いですよね…!
しっかり染まったので、お流しいきまーす!

笹川さん
シャンプー後は、「マテリケア オキシバッファー」でアルカリ中和と過酸化水素除去をして、「マテリケア コート」でトリートメントしていきます。

これ、今日の昼間に他のお客様に使ったら、「仕上がりが全然違う!」って感動してました!

お流し中にもたくさん質問にお答えてくださいました!アーカイブはこちらから(55:30~)

ドライ~完成まで☆

四方田
いい感じに染まってます~!

笹川さん
ドライして、今日はワンカールで仕上げます!

四方田
ピンクっぽさが可愛いです❤白髪のところもしっかり染まってるし、なじんでますね!

笹川さん
ライトナーがある事で透け感もプラスできますし、マテリケアのおかげでツヤもあります!
最後はコテで仕上げて完成です!


↑完成がこちら
動きのあるスタイリングで透明感がより感じられるようになりました!

大人気の笹川さんのスタイリング術は動画でチェックしておきましょう!アーカイブはこちらから(1:31:10~)

アーカイブ動画はこちらから

ライブ中は、記事で触れた以外にも

・サロンワークでの価格設定について
・カウンセリングや、グレイカラーでの質問など

あらゆる疑問にお答えいただきました!ぜひアーカイブをチェックしてくださいね☆

Instagramアーカイブ↓

youtubeで観たい方はコチラから

この記事は、ビューティーターミナルの許可を得て転載されたものです。原文はこちらです。

▶過去の【インスタライブまとめ】記事はコチラ