【箇条書きの教訓】ちくり名言オリジナル10編〜言葉には人を励ます力がある〜
ムーランエムーランでは、ビジネス界の先達の方の教訓を、日々の業務に活かすため社内で共有しております。
中には、理美容室のオーナー、フリーランス、美容師の皆さまにも、お役に立てる内容もあるかと思い、ご紹介してまいります。
ちくり名言オリジナル10編〜言葉には人を励ます力がある〜
- 出来ることより出来ないことを優先せよ
- 現状維持は負けの始まり
- 追いつかなければ追い越せない
- 誰にでも出来る仕事は手際よくやれ
- 夢や計画より野心・野望を持て
- 報告だけの会議には前途がない
- 勝つことより負けないこと
- 結果は後からついてくる
- 自信がないから小声で言葉がつまる
- 売りたいものより売れるもの
仕事は大事なことほど複雑で難しい。組織ぐるみでの対応も必要になる。だからといってこれを後回しにすると改革が遅れ、簡単優先で前進力が鈍る。
人は背伸びするから高い所に手が届く。事業の伸展は現状維持の繰り返しと、小さな安泰に納得していると大きな流れに乗れない。設定した目標に執念を。
誰にも宿敵はいる。ライバルは成長を促す仲間でもあり頑張る動機をつくる。強敵と宿敵はいきなり追い越すのではなく、研鑽努力して追いつくことが先だ。
仕事には重要度と難易度はいろいろだが、いずれも必要なものばかり。簡単なものは手際よくすませ時間を貯めること。これをしながらあれもやる。
夢を持ち実現への計画を立てるだけでなく、スケールアップして大きな夢で全体を奮い立たせるのは、したたかな野心や野望ではないだろうか。
いつのまにか社内の会議が過去の検証で、すんでしまったことの報告が中心になっていないか。この先どうする、どう動くを考える機会にしなければ。
勝って優位に立つのは難しい。無理を重ねるとリスクだけが増える。自分の強みを軸にして攻められない、負けないことを優先し強化することが先決。
中途半端に頭のよい人は仕事の先読みをして、初めから周囲のやる気を削いでしまう。仕事はプロセスで変化するもの、そこへ辿り着くまでが真骨頂だ。
ボソボソと小声でしゃべってくる人、わかりやすい話し方でなく口ごもって言葉が詰まる人。こういう人は自分の仕事に自身がなく、自論が貧弱になる。
お客さま本位とはいうが、我々は自分本位・自分中心の商品で都合優先の商売をしていないか。真に顧客目線の、求められている商品を全面に出すこと。