【箇条書きの教訓】上に立つものの見識と心得10カ条〜こういう人をリーダーに持つしあわせ〜
ムーランエムーランでは、ビジネス界の先達の方の教訓を、日々の業務に活かすため社内で共有しております。
中には、理美容室のオーナー、フリーランス、美容師の皆さまにも、お役に立てる内容もあるかと思い、ご紹介してまいります。
上に立つものの見識と心得10カ条〜こういう人をリーダーに持つしあわせ〜
- 人間力のある人が周囲から推される
- 理屈三分に実行力七分のバランス
- 部下の話をよく聞く しゃべらせ上手
- 発想、気づきを企画に転換できる
- 解決策とその糸口を示して指示する
- ほめ上手 讃え上手 人前で讃える
- 周囲の力を借りる 喜んで貸してくれる
- 経験をノウハウに整理しなおせる
- 人脈 ネットワークが一目おかれる
- ねあか 前向き へこたれず
人間味と抱擁力を感じさせる魅力に人が集まり、その人を上へ推しあげる。自分でえらくなるのではなく、周囲からえらくさせてもらえてこそ本物といえる。
理屈、理詰めで相手に勝とうとするな。すすんで範を示せ。すすんで前に立て、理屈はあとで証明されてこそ光る。命令と号令だけではチームにパワーはでない。
まとめ上手は聞き上手、育て上手も聞き上手、マネジメントの基本はプロモート。みんなの力をひとつにまとめてほんの少しの意志と信念を加えること。
ヒントやアイデアのタマゴは周囲にいくらでもある。大切なのは気づきと察知力、いくつかの情報や現象をつないで、独自のコンセプトを加えて企画に昇華させる。
必要性と重要性を語らずに、漠然と断片的な指示をする出すだけでは人は動かぬ。がんばるだけで越えられるヤマも少ない。納得のためのおとなの説得力が大事。
ほめられて悪い気のする人はいない。幼稚な成果をイージーにほめるのは逆効果。立派や見事はきちんと讃えよう。こっそりよりは堂々とオープンに讃える。
チーム全体をゆさぶってこそ成果と満足は大きくなる。わけをはっきりさせて周囲の力をどんどん借りてこそ仕事。わかったら喜んで集まってくれる関係を。
経験の質と量でベテランぶりがきまる。いい経験、身についた経験を大切に時流にあわせて頭の中で整理しなおし、時代にあわせたノウハウにつくりかえる。
遊びも仕事に転化できる。いい友達、いい先輩や後輩をたくさん持ち、頼ったり頼られたりしつつ、たくみに情報交換できる。ネットワークが仕事力を支える。
くらい陰気な人の周りに人は集まらない。とにかくねあか、いい意味で鈍感、逆風に無表情、あらゆることをポジティブにとらえて小さなことでも、手を抜かぬ。