使いこなし術
【赤味・黄味・既染部対策】知らなきゃ損するコントロールカラー活用法
裏技まとめ保存版INDEX
基本ラインナップ

ヘアカラー1剤に色味を足す(在庫削減)

ムーランエムーランのヘアカラー1剤は、基本的に在庫削減を目指したラインナップ。使用頻度の低い色味は在庫につながりますが、ムーランエムーランの場合、ヘアカラー1剤とトリートメントティントを5:1で組合わせることで在庫を増やさずに対応できます。
赤味・褪色後の黄味対策として補色を加える
赤味対策にはGreen、褪色後の黄味対策にはVioletを5:1で組合わせることで対応できます。
既染部(ダメージ部)の吸い込みを防ぐ
既染部に塗布する際、ベース色に対して5:1の割合でクリアを組み合わせることで、ダメージ部の吸い込みを防げます。


既染部の手触りとツヤを高める
新生部はカラーを単品で塗布し、既染部にはクリアを5:1で組み合わせて塗布すると「アミノセラミド類似成分*」の働きで、パサつきがちな毛先もつややかに、なめらかな手触りに近づきます。
※N-ラウロイル-L-グルタミン酸ジ(フィトステリル・2-オクチルドデシル)(エモリエント成分)
