【コスパ抜群のヘアケアで店販売上1.5倍に!】ミニサイズを活用し、リフィルサイズ販売
ネイチャーディープヘアケアを導入して店販売上が1.5倍以上になったALLROUNDさま。
どのようにお客さまにご紹介して販売が伸びたのか、お伺いしました。
SALON NAME_ ALLROUND さま
OWNER_ 高橋 達弥 さま
PLACE_ 岐阜県揖斐郡池田町
スタッフ数_1名 セット面_2面
立地_ロードサイド
今回ご紹介したいポイント
- ヘアケアの評価に厳しい家族も認めた仕上がりの良さ
- ミニサイズを配布 → リフィルサイズ販売で売上アップ
- コスパが高く、紹介が得意じゃなくても勧めやすい
ネイチャーディープヘアケアはコスパが高く、オススメしやすい
サンプルをたくさん試してきて、評価が辛口な家族が認めた仕上がり
Q.お一人で営業されているALLROUNDさまですが、ネイチャーディープヘアケアの販売により店販売上が伸びたと伺いました。導入いただいたきっかけを教えてください。
元々は大手メーカーのヘアケアを使ってました。でも、ネイチャーディープヘアケアの案内を見てコスパが良さそうだと思ったんです。そこで、先に自分の家族で試してもらおうと思いました。
妻や子供はメーカーのサンプルをたくさん試してきたので、評価が辛口なんです(笑)。でも今回のネイチャーディープヘアケアは「もうないの?良かったよ。」 と言ってたので「あ、今回は気に入ったんだな」と思いました。それがきっかけです。
辛口なご家族も認めた仕上がりのネイチャーディープヘアケアについてはコチラ
Q.ベーシックとリペア両方導入いただいてますが、使用感はいかがでしょうか?
ベーシックは、軽くてまとまる感じです。しっとりしてまとまるのはよくあるイメージだけど、ちょうど良い軽さと、まとまりも出るのが良かったです。
リペアは、いい意味でしっとりした重さが出るところで、特に家族は二人とも髪の量も多いし、子供はブリーチ繰り返してダメージ毛だからリペアが合うみたいです。
お客さんからは、香りの良さをよく言われるのと、ミニサイズをプレゼントすると次の来店で「この間の良かったよ」って感想があるから、気に入ってくれてると思いましたね。ラインナップもこの2種類に絞られてるので案内もしやすいです。
店販の売上が1.5倍以上に伸びた
Q.店販売上などにも変化があったんでしょうか?
そうですね。導入し始めてから1年ぐらいで店販売上は1.5倍以上になってました。店販比率も今は10%ぐらいになってます。
でも、無理に頑張って売ってる意識はあまり無いです。勧めるのも昔から全然得意じゃないと思ってます(笑)。
改めて聞かれると、店販も増えて結果的に手元に残る利益も増えました。
ミニサイズを上手に使えば、押し売りせずにお勧めできる
Q.店販などあまり勧めるのが得意では無いとのことですが、実際どのように販売に繋がっているのでしょうか?
まずは施術で使って、帰りにミニサイズ(50mL・50g)をとにかくプレゼントして使ってもらってます。「今日お店で使ったやつプレゼントするので、大事に保管せず家でも今日使ってください。」って(笑)
ラッピングして、リーフレットと一緒に入れて飾ってるからお客さんの目にも入りやすいと思います。
※1 ALLROUNDさまでは、ミニサイズをリーフレットと一緒に、市販の袋でラッピングしてプレゼントされています。
ミニサイズはボトルなのがいいと思ってます。こういうのってパウチタイプが多いんだけど、1回使い切りだとお客さんも、ほとんど旅行用に保管したくなるんです。でもボトルなら自宅で使いやすいから、すぐ家で使ってもらえる点は大きいなと。
それで次来店した時にお客さんから「前もらったやつ良かったよ」って繋がるパターンが多いです。そしたら店販サイズじゃなくて、全員にリフィルサイズ(1000 mL・1000g)を勧めてます。
ミニサイズが約10日分使えるので、リフィルならシャンプー・トリートメント合わせて約1万円で、半年以上は持つ計算になります。なので「市販の買うより絶対こっちの方がお得で仕上がりもいいですよ。」って伝えてます。あと、初めてセット購入いただく方には(専用の)詰め替えボトル※2も付けてますね。
※2 ポンプ付1000mL用詰め替えボトル|ラベルシール付き
それで去年(2022年)は、年末に予約キャンペーンをしてたのもあって、まとめて1年分買ってくれる人も多かったですね。
Q.ミニサイズのプレゼントに加えて、独自のキャンペーンもされてるんですね。
そうですね。あとは毎月、お客さまの誕生日に割引キャンペーンを元々してたんです。それを年2回(半年に1回ずつ)出すハガキで、「シャンプートリートメント(ミニサイズ)のプレゼント」に変えました。毎月大変だったのと、ヘアケアのミニサイズのプレゼントの方が次に繋がるので、変えて良かったと思います。
※3 お客さまに年2回送られるハガキ(キャンペーンの告知は小さく、感謝とスケジュールをお伝えするのが目的、とのこと)
渡しやすいし使ってもらいやすい、ミニサイズを上手く活用すれば、押し売りしなくても「良いのに、お得」ってお客さんにも伝わると感じましたね。
勧めやすいコスパと、在庫負担の少ないラインナップ
その他魅力に感じていただけた点はありますか?
とにかくコスパが良くてお客さんに勧めやすい価格なのが良いと思ってます。高くていい物は探せばキリが無いけど、買っていただくお客さんのこと考えると負担にならないちょうど良さだと思います。
あと、少しの量でもしっかり泡立つからお客さんにも「出す量少しでも泡立ち充分ですよ。」って伝えてるんです、売る意味でいうと良いのかわからないですけど(笑)。
あとは、種類が2種類に厳選されてるのがいいですね。たくさん種類を揃える必要があるタイプのヘアケアも多いですよね。でも、在庫リスクを考えるとネイチャーディープヘアケアのラインナップ数はウチのようなお店にはありがたいです。
お店づくりのこだわり
外装にハサミのオブジェや軒先、内装は商材や洗い場をオープンで見せるなど、特徴的な作りのALLROUNDさま。お店づくりのこだわりについてもお伺いしました。
Q.お店づくりのこだわりについてもお伺いできますか?
一番は「家族みんな3世代まで来れるお店」にしたいのが大きかったです。なので看板にも理容室とも美容室も書かなかったですけど、何のお店か分かるようにハサミ(オブジェ)は後から追加しました(笑)。
内装は広くて楽しい感じにしたいと思って、オシャレなログハウス風のブランドがあったので、それを参考に工務店と相談しました。軒先はDIYで追加しましたし、外装の塗り替えも自分でやったりしますね。そのおかげか、理容室で登録してますけど男女比は半々なんです。そこは狙い通りになって良かった点だと今思いますね。
バックヤードが無くて商材や洗い場も見せてるのは、一人サロンなのにバックヤードに戻ったりでお客さんを一人にしたくなかったからです。なのでカラー剤混ぜてる時もずっとお客さんと話しながらです(笑)。
入口からぐるっと回るような導線なので、カラー剤やヘアケアも目に入ると思います。たまにお客さんから「これ全部カラー?」とか会話のきっかけになるんですよ。だから成分とか細かく説明は敢えてしないけど「たくさんの種類からお客さまに合わせて使ってます」ってなんとなく分かっていただけると思ってます。
Q.お店はずっとお一人で経営されてきたんでしょうか?
お店出すときからずっと一人です。前勤めてたお店で、一人のお客さんから「あなたのシャンプー気持ちよかったからまたして欲しい」って言われたことがあったんです。それから、空いてるときは毎回シャンプーさせていただいてました。それで、「髪を切ってキレイになりたいだけじゃなくて、自分にシャンプーして欲しいんだ」と思うようになりました。それが一人でお店やっていくきっかけになりましたね。
お店は16年経ちましたけど、ずっと来てくれる方もいますね。その方は、前のお店でカラーを無理にしないように断ったお客さん(当時妊娠されていた)で、その時の対応がきっかけで「この人に付いていこう」と思ってくれたみたいです。
実は、今のお店で一番最初のお客さんもその人の子供で、当時5歳だったのが先日成人しましたけど今でも来てくれてます。「お兄ちゃんのところ以外もういけないです」て言ってくれます。まだわからないですけどね(笑)。