【白髪を染めながら色味を楽しむ】ネイチャーディープカラーMixケーススタディ
白髪の染まりをキープしながら、色味を楽しみたい場合、
しっかり染まるネイチャーディープカラーとコントロールカラーやイロリドをMixすれば、白髪の染まりをキープしながら、色幅対応が可能です。
白髪率や、既染部の状態、色味の希望に参考いただけるMix対応事例をご紹介します!
INDEX
ネイチャーディープカラーの色味アレンジ方法
ネイチャーディープカラーについて
ネイチャーディープカラーは深くしっかり染まるグレイカラー。
アルカリを従来から40%カット(当社比)し、ダメージ・刺激・ニオイを抑え、低アルカリでも深く艶やかに染まります。
色味のラインナップは白髪染め対応に厳選された3系統ございます。
- 赤味をぐっと抑えた『グレージュブラウン(D-GrB)』(左)
- 黄味を抑えた柔らかい色味の『ベージュブラウン(D-BB)』(中央)
- 地毛になじむ定番の『ナチュラルブラウン(D-NB)』(右)
色味アレンジの基本の方法
ネイチャーディープカラーの色味アレンジをする際は、トリートメントティント(コントロールカラー)かイロリドを使用します。
5:1の割合でMixすると、白髪への染まりの影響も少なく、色味も感じるレシピが可能です。
白髪率が低い場合や、既染部対応などはこの限りではありませんので、染まりや色味のご希望に合わせてMix比率を変えてください。
ネイチャーディープカラーとトリートメントティントの基本のMixチャート
既染部をトーンダウンさせずに色味を入れるコツ
既染部は白髪を染めずに色味を加えたい場合は、グレイカラーではなく、ファッションカラーイロリドやコントロールカラーを使います。
このとき、既染部の明るさを調整するために、クリアをMixいただくと、トーンダウンしすぎません。
イロリド9Lvを使用した際の既染部の仕上がり明度の目安
新生部と既染部をキレイにつなげる方法
新生部はしっかり白髪を染め、既染部は色味を強調したレシピにしたい場合、塗分けを行います。
ポイントは
- まずは新生部をリタッチ塗布し10分放置後、軽く新生部をコームアップして、既染部の薬剤を塗布して15分放置
- 新生部と既染部のつながりを良くするために、境目は1cm程度オーバーラップさせて塗布します
- 白髪が染まりにくい場合、既染部塗布後に再度、根元の白髪に薬剤を再塗布して押さえることで、染まりが良くなります
暖色系の白髪染め色味アレンジ
【白髪率30%・オレンジブラウン】白髪をカバーしながら色味を少しプラス
Before
新生部 :白髪率30%、既染部 10Lv
Color
全体:D-NB9:Orange=5:1(2剤6%)
【白髪率60%・レッドブラウン】既染部の色味をより強調したコントロールカラMix事例
Before
新生部:白髪率60%、1.5cm
既染部:8Lv
Color
新生部 ネイチャーD-BB7:トリートメントティントRed=5:1(2剤6%)
既染部 トリートメントティントRed:トリートメントティントClear=2:1(2剤4%)
- 新生部はグレイカラーとコントロールカラーの5:1で白髪をカバー
- 既染部は色味を強調。暗くならないようにClearをミックス
【白髪率10%・レッドブラウン】グレイカラーの比率は少なめで色味を優先した事例
Before
新生部:白髪率10%、2cm
既染部:11Lv
Color
新生部 ネイチャーD-BB7:トリートメントティントRed=3:1(2剤6%)
既染部 トリートメントティントRed:イロリドI-13P=2:1(2剤4%)
- 新生部はグレイカラーとコントロールカラーの3:1で白髪をカバー
- 既染部は黄色ぽく色残りしているため、RedにI-13Pをミックスして色を補正
【白髪率30%・ピンクブラウン】新生部グレイカラー×既染部ファッションカラー
Before
新生部:白髪率30%、1.5cm
既染部:10Lv
Color
新生部 ネイチャーD-NB9
既染部 イロリドI-9P:トリートメントティントClear=2:1
- 新生部はグレイカラーでしっかりカバー
- 既染部はファッションカラーにクリアをMixして10Lvから1Lvトーンダウンの仕上がり
【白髪率30%・ウォームグレージュ】新生部グレイカラー×既染部ファッションカラー
Before
既染部10~11Lv 新生部1cm(白髪率30%)
Color
新生部 ネイチャーディープカラー D-BB7:D-BB9=1:1(2剤6%)
既染部 イロリド(I-7Gr+I-9Gr):ネイチャーディープカラーD-BB9=3:1(2剤6%)
- 既染部はClearをMixせずに色をはっきり出すレシピのため、既染部の2剤も6%を使用。ダメージが気になる髪の場合でも4%を使用してください。
寒色系の白髪染め色味アレンジ
【白髪率30%・アッシュブラウン】白髪をカバーしながら色味を少しプラス
Before
新生部:白髪率30%、3cm
既染部:10Lv
Color
全体 D-GrB9:トリートメントティントBlue = 5:1 (2剤6%)
【白髪率10%・アッシュブラウン】グレイカラーの比率は少なめで色味を優先した事例
Before
新生部:白髪率10%(顔回りのみ)、3cm
既染部:12Lv
Color
新生部 D-GrB5:I-9A:トリートメントティントGray = 1:3:0.5 (2剤6%)
既染部 D-GrB5:I-9A:トリートメントティントGray = 1:6:0.5 (2剤6%)
- 新生部、既染部ともに、グレイカラーとファッションカラー、さらにくすみ感を加えるコントロールカラーGrayをMix。
- 既染部はファッションカラーの比率を多くすることで対応