HOME 商品一覧 カラー ファッション・グレイ兼用カラー/コントロールカラー ヒカリナス 使い方

使い方

基本プロセス


※拡大できます

既染部の発色を高めたい場合は、①新生部塗布後5~10分放置した後、②既染部に薬剤を塗布し、20~25分放置して下さい。

  1. カウンセリング
  2. カラー選定
  3. 新生部カラー塗布(ドライ塗布)
  4. 自然放置(15~20分、ラップ有)
  5. 新生部コームアップ
  6. 既染部カラー塗布
  7. 自然放置(10〜15分)
  8. 乳化水洗
  9. シャンプー・トリートメント
  10. 仕上げ

白髪率や染まり具合に合わせた色味の選び方

ヒカリナスは基本白髪率10%で白髪が染まる設計になっていますが、白髪率が高い場合は明度を選定いただくことで調整できます。

色味やお客さまの髪質によっても違いはありますが、おおよその目安は下記のとおりです。

  • 白髪率10%・・・7・9Lvで染まり、11Lvでは少しなじむ仕上がり
  • 白髪率30%・・・7Lvで染まり、9・11Lvではなじむ仕上がり
  • 白髪率50%・・・7Lvで染まり、9Lvでなじみ、11Lvではぼかす仕上がり

NBe(ナチュラルベージュ)の染まりの変化

染まりにくい髪への対応

染まりにくい髪質の方(髪の太い方、硬い方、撥水毛)にはリフトベージュを使用します。

リフトベージュはリフト力と色素量を両方高めることで、明度を維持しながら白髪の染まりを高める専用コントールカラー(染まり補助剤)です。

  • ヒカリナス9Lvの薬剤にはリフトベージュを5:1でMixします(仕上がりは9Lv)
  • ヒカリナス11Lvの薬剤にはリフトベージュを10:1でMixします(仕上がりは11Lv)

※リフトベージュは、刺激につながるため、単色で使用しないでください
※リフトベージュは、ネイチャーディープヒカリナスのみに使用してください。

リフトベージュ使用事例

リフトベージュを使用した場合の色味の変化

ベージュ系の発色が強まるため、わずかにアッシュ味やマット味が抑えられる傾向にあります。

既染部に染料が残留している場合

グレイカラーを繰り返してきている方や明度の低い寒色のファッションカラーの履歴がある場合、染料が残留していることが多いため、ヒカリナスで染めたからといって明るくは仕上がりません。

明るい白髪染めに移行する事例はコチラ

残留をブリーチで取り除くのは避けたい場合、

染料の残り具合に合わせて、ギリギリの明るさで染めて、徐々に明るく移行していきます。

このとき、既染部の明度に併せて新生部を染め、既染部は残留が抜けやすいようにファッションカラーなどで仕上げると、上手く移行できます。