【IROLIDのバリエーションUP術】大人のニュアンスカラー
「低アルカリ」×「濃厚な発色」でダメージに配慮しながら色味を楽しめるファッションカラー『ネイチャーディープカラー イロリド(以下イロリド)』。
色味を感じながらも、派手すぎない印象の大人のニュアンスカラーは、幅広い世代に人気の色味。
Mixで簡単にご提案いただけますので、ぜひご活用ください!
INDEX
- 彩度のある色味とベーシックな色味をあわせた色味を感じるニュアンスカラー
- 【SG×P】スモーキーグレイとピンクのアレンジ
- 【SG×BV】スモーキーグレイとブルーバイオレットのアレンジ
- 【Be×CR】ベージュとチェリーレッドのアレンジ
- 【Be×M】ベージュとマットのアレンジ
- 【Si×BV】シルバーとブルーバイオレットのアレンジ
- 【Si×A】シルバーとアッシュのアレンジ
- 【Si×M】シルバーとマットのアレンジ
- 【Gr×P】グレージュとピンクのアレンジ
彩度のある色味とベーシックな色味をあわせた色味を感じるニュアンスカラー
彩度のある色味とベーシックな色味の2色をMixすることで、簡単にニュアンスカラーがつくれます。
- 色味の希望によって、Mix比率は調整してください
- ハイトーンのアンダーに淡めに色を入れたい場合は、調整した色味にさらにトリートメントClearをMix
【SG×P】スモーキーグレイとピンクのアレンジ
彩度のあるピンクにくすませたスモーキーピンク
Before 18Lv(ブリーチ繰り返し履歴有)
根元から5㎝ I-9P:I-9SG:トリートメントティントClear=4:2:1.5 (2剤2%)
中間~毛先 I-9P:I-9SG:トリートメントティントClear=4:2:2(2剤2%)
【SG×BV】スモーキーグレイとブルーバイオレットのアレンジ
ダークトーンでも色味と深みを感じるラベンダーグレイ
Before 10~11Lv(新生部3㎝)
I-13BV:I-5BV:I-7SG=2:3:1(2剤4%)
【Be×CR】ベージュとチェリーレッドのアレンジ
こなれ感のある彩度の肌なじみのよいコーラルレッド
Before 16Lv(中間~毛先のブリーチ履歴に色味を入れる)
I-9CR:I-9Be:トリートメントティントClear=4:2:1~1.5(2剤2%)
【Be×M】ベージュとマットのアレンジ
ブリーチ履歴の違いを活かし、毛先はグリーンの彩度を活かしたマットベージュ
Before 根元~中間は14Lv 毛先7㎝は16Lv(毛先のブリーチ履歴から、今回全頭1回ブリーチを実施)
根元~中間 I-7M:I-9M:I-7Be:I-9Be=3:3:1:1(2剤4%)
中間~毛先 I-9M:I-9Be=3:1(2剤4%)
【Si×BV】シルバーとブルーバイオレットのアレンジ
①シアーな紫をのせて、黄味を抑えて大人かわいい髪色
Before 新生部 10cm、中間~毛先 12~15Lv
新生部 I-5Si:I-5BV: I-3N=3 : 1 : 1 (2剤6%)
中間 I-7Si:I-7BV =3 : 1 (2剤6%)
毛先 I-9Si:I-13BV=1:5 (2剤2%)
②ブルーベース寄りのお肌を活かし、大人女性を意識した上品な透明感と色の深み
Before 10Lv
全体 I-13BV:I-5BV:I-5Si=5:2:2(2剤6%)
※明るさを出すために、2剤は6%を使用しています。
【Si×A】シルバーとアッシュのアレンジ
AとBVでアンダーのオレンジ~黄味をしっかり打ち消して、シルバーの無彩色な色味を強調
Before 新生部 4cm、中間~毛先 11Lv
新生部 I-9Si:I-9BV:I-9A=1:1:2 (2剤6%)
中間~毛先 I-9Si:I-9BV:I-9A=1:1:2 (2剤2%)
【Si×M】シルバーとマットのアレンジ
①優しいグレイッシュ感のある上品なオリーブ系カラー
Before 10Lv
全体 I-13M:I-5M:I-5Si=3:1:1(2剤6%)
※明るさが出るように2剤は6%を使用
②赤味を感じないクールな透明感カラー
Before 新生部 2cm、中間~毛先 8~9Lv
全体 I-13M:I-13Si: =4: 1(2剤2%)
③赤味を抑える程度にMをMixして無彩色感を強調
Before 10~12Lv
新生部 I-9Si:I-7M = 3:1(2剤6%)
既染部 I-9Si:I-7M = 3:1(2剤2%)
【Gr×P】グレージュとピンクのアレンジ
①上品で落ち着いた印象の7LvのGrをベースにPをMix
Before:新生部 2cm、中間~毛先 8Lv
全体:I-7Gr:I-13P=5: 1 (2剤4%)
②Grが彩度の高いPをまろやかにして柔らかな色味
Before 新生部 2cm、中間~毛先 10Lv
新生部 I-9Gr(2剤6%)
中間~毛先 I-7Gr:I-9P:I-13P=2:1:1(2剤4%)
③7Lvのピンクで色味をしっかり感じるピンクグレージュ
Before
既染部11~12Lv
レシピ
I-9Gr:I-7P =2:1
※新生部からリバイバルライン+5㎝までは透明感を出すために2剤は6%、中間~毛先は2剤4%を使用。(境目はぼかす)