HOME 使いこなし術 【イロリド事例紹介】灰味の濃さでアンダーを整え、自然な透明感を与えるスモーキーグレイ
使いこなし術

【イロリド事例紹介】灰味の濃さでアンダーを整え、自然な透明感を与えるスモーキーグレイ

2024年3月1日イロリド新色発売!

低アルカリ×濃厚な発色を実現する『ネイチャーディープカラー イロリド』のSG(スモーキーグレイ)は、

灰味の濃さでアンダーを整え、自然な透明感を与えるくすみグレイ

  • 適度な青味と灰味の濃さでアンダーの色の赤~黄味を整える
  • 沈みにくく・やわらかい印象のくすみグレイに仕上がる

使用シーン

  • やわらかいくすみ感や抜け感が欲しい方(グレイッシュな色味を希望しているが、寒色の固さがお好みで無い方)
  • 黄味の少ないベースの無彩色表現に(青味が出にくい)
  • 寒色履歴がある方で、青味を重ねると濁りが心配な方(青味が少ないので濁りにくい)

 

INDEX

パンフレットで紹介したモデルビジュアルのケーススタディ

灰味の濃さでアンダーを打ち消したグレイッシュな仕上がり。寒色独特の固さがなく、やわらかい透明感を表現。

Before 16Lv

Color
新生部    I-5SG(2剤2%)
中間~毛先  I-9SG:I-13SG =1:1(2剤6%)

SG使用事例

①ビフォー12Lv事例:灰味の濃さでアンダーの赤味を整え、やわらかいくすみカラーに

Before 12Lv(新生部1cm)

Color  I-7SG(2剤2%)

②ビフォー18Lv事例:ハイブリーチ毛の黄味が少ないアンダーで、無彩色表現がかんたんに

Before 18Lv

Color
新生部~中間  I-9SG(2剤2%)
中間~毛先  I-9SG:I-13SG=3:1(2剤2%)

▲上に戻る

③ビフォー13Lv事例:毛先の寒色履歴も沈まずに、全体をやわらかいくすみグレイに

Before 既染部 13Lv(毛先10cmに寒色履歴があり、新生部1㎝)

Color  I-7SG(2剤2%)

▲上に戻る

イロリドカラーシミュレーター

事前の髪の明るさを選択して、使用するカラーを選択すると、仕上がりの髪色が確認できます。

カラーシミュレーターはコチラから

イロリドの商品詳細はコチラから

▲上に戻る