HOME 使いこなし術 【インスタライブまとめ】失敗知らずの『ミルキーベージュ』~もうレシピ選定に悩まない!~
使いこなし術

【インスタライブまとめ】失敗知らずの『ミルキーベージュ』~もうレシピ選定に悩まない!~

この記事は、ビューティーターミナルの許可を得て転載されたものです。原文はこちらです。

『明るめのベージュ系カラーのレシピ選定』にお悩みではありませんか?今回のライブでは、ムーランエムーランさんの「IROLID(イロリド)」を使用して、失敗しにくい薬剤選定や時短施術のコツをお伝えいただきました!アルカリが少ないのに発色が濃厚な「IROLID」ならではの使いこなしと、cinqさんの時間生産性の高さの秘密を大公開しています^^ぜひアーカイブも合わせてご覧ください!

この記事のまとめ

四方田(ビューティーターミナル)
本日は「ブリーチ比率90%のcinqさんが明かす!失敗知らずのミルキーベージュライブ!」

ムーランエムーランさんの『IROLID』を使用して、失敗を少なくするためのパターン化された薬剤選定の方法もお伝えします!

cinqの皆さんよろしくお願いいたします!

有村さん
cinq PROJECT 店長の有村 雄平です。

僕は元々ブリーチ経験がゼロの状態でしたが、cinqの理論をもとに、今はブリーチが武器になりました!

今日は一緒に学べるような時間にしたいと思います!

樋口さん
続いて、cinq 代表の樋口 すずのです。

今日は、誰でも上手になる「cinqのブリーチオンカラー理論」をお伝えします!
よろしくお願いします!

モデルさんの履歴と気になるブリーチ選定

樋口さん
先ほど、モデルさんのブリーチを終えたところです!

【ブリーチ前の履歴】
・2.5センチリタッチ
・ミドルゾーンは明るい
・暗染め履歴が3回程あり、中間に残留がある

今日使用したブリーチは、強ブリーチと、MOULIN ET MOULINさんのブリーチパウダーです!

ムーランさんのパウダーブリーチは優しいので長時間置けるのですが、cinqではブリーチワークを2〜2時間半で行うため、お店にある強いブリーチを混ぜながら使用しています!

強ブリーチは、お店にある強いブリーチなら何でも大丈夫です!

樋口さん
〈リタッチの選定〉
強ブリーチ+ブリーチパウダー=1:2
OX 6% 1.5倍(少し硬めの選定)

〈中間の残留部分〉
ブリーチパウダー 単品 OX4.5% 2倍

〈それ以外の明るい部分〉
ブリーチパウダー 単品 OX2% 2倍

樋口さん
ムーランエムーランさんのKPX1ですべて前処理しております!

樋口さん
毛先のブリーチ選定って、結構難しくないですか?
cinqでは、「ダメージレベルで選定できる目安表」を作っているのですが、これを見て選定すると失敗しづらいかなと思います!

四方田
これはわかりやすいですね!

樋口さん
cinqではみんなベージュが得意で、「ベージュカラー」を主とした集客をしています。

その理由は、1ブリーチカラーのボリュームゾーンを攻めたブランディングのためなんです。

今日はムーランエムーランさんの『IROLID』を使ってベージュを作るんですけど、アルカリが少ないのに発色が濃厚なところが、ブリーチオンカラーに使いやすくておすすめのポイントなんです!
また、120gで680円(税込 748円)と、コスパもとても良いんです!

ローライトのブロッキングとポイント!

樋口さん
まずは、ローライトのブロッキングの取り方や考え方です!
cinqでは時間生産性のため、ベースと同時進行でローライトも入れていきます!

樋口さん
誰でも入れやすいようにと、次回のご来店の際にまたブリーチしやすいように、セクションカラーにしています!

頭皮が見えやすい方や猫っ毛の方は、上の方に入れてしまうとパツっとラインが見えてしまうんです。
今回のモデルさんも髪が猫っ毛で柔らかいので、トップのブロッキングを2センチぐらいで取ります。

その下に1〜2センチのローライトを入れるんですが、毛先にレイヤーが入ってる方やダメージしてる方は、毛先の厚みを見ながら入れてくださいね!

耳上にもインナーカラーにならないくらい、指2本くらいの厚みでセクションを取ります。

「IROLID」で作るベージュカラーの鉄板レシピ

樋口さん
カラー剤はMOULIN ET MOULIN さんの「IROLID」です!

樋口さん
〈ローライトの選定〉
クリア+5ナチュラル=1:1
OX 2% 等倍

〈ベース全体の選定〉
クリア+9ナチュラル+9グレージュ+9ピンク=4:1:10%:5%
OX 2% 等倍

これは私の鉄板レシピなんです!
ベースによって、クリア・グレージュ・ピンクの量を調整すれば、どのお客様でも可愛く仕上げられると思います!

時短!「ローライトの塗布方法」

樋口さん
左右6枚で終わる効率の良い時短ローライトのポイントは、ぜひアーカイブから!

ライブの17:00〜からご覧いただけます!

・ハケの使い方
・的確なブロッキングの方法
・塗布スピード
・ホイルオンカラーで気をつけるポイント3つ!
・コットンの使い方
・ローライトの入れる場所

綺麗に早い塗布ができるようになるためのポイントが盛りだくさんです^^

cinqさんの「オンカラー選定」のコツとは?

樋口さん
cinqでは、教育にも使っている「簡単にオンカラー選定ができる表」があるんです。

三原色などから考えていると時間がかかってしまうので、オンカラーの選定を見たまんまできるようにこの表を作りました!

詳しい活用方法はアーカイブの26:00〜からご覧ください!

ローライトが終わったら、ベースも塗っていきます!
ベースはとにかくスピードが大事です!

ーーオキシを2%で選定した場合に、抜けてる部分に深く入ることはありますか?

樋口さん
2%だとなりづらいです!
強いオキシを使ってしまうと、そういった現象になりやすいですよね。

黄色ベースの場合は、グレーを強くしすぎたりするとムラになりやすいかなと思います。
なので今日のベージュは、ナチュラルをメインにして作っているんです!

ーーベージュ系のカラーを作る際に、気をつけていることは何ですか?

樋口さん
ナチュラルを入れることですね!
あと毎回ピンクをちょこっと入れると、なんか女子が好きな色になるんですよ!

“まろみ”のポイントはピンクかもしれないかもしれないです!

ーーピンクとバイオレットの補色の使い分けの目安はありますか?

樋口さん
私はダメージで使い分けてますね!
ダメージが強い方はピンク、オレンジが強いときはバイオレットを使ってあげると消えやすいです。

樋口さん
塗り終わった状態ですが、もう黄色とかオレンジ味がないですよね。

そしたら放置なし・乳化もなしで流します!

IROLID」のカラー剤は、発色が濃厚なので放置時間・乳化なしでいけるんです。
しかも、アルカリが少なくて、ブリーチ毛に余計な負担をかけなくていいんですよ。

ブリーチオンカラーが多かったり、時間生産性にこだわっているサロンさんにもピッタリですし、逆にブリーチそんなにやったことない方にも、とても使いやすいカラー剤だと思います!

シャンプーで気をつけていること

四方田
お流しで気をつけていることは何ですか?

有村さん
ブリーチをされたお客様にとって一番大切なのは、今日の色が綺麗になることだと思っています!

お客さまに「薬剤を落とすぐらいの優しいシャンプーで、髪をいたわっていきますね。」とお声掛けして、あんまり強く頭皮をかかない様に意識してます。

四方田
ローライトを入れると次回のカラーチェンジは難しくないですか?

有村さん
ローライトって、色落ちもかわいいんですよ。
その感じがもうたまらなくて、リピートされる方がめちゃくちゃ多いです。
6割ぐらいの方はもう1回やるんじゃないですかね!

シャンプーを流し終えたところで、MOULIN ET MOULINさんの処理剤の「トリートメントKPX2」を付けます!

仕上がりと写真映えする“今っぽい”スタイリング

四方田
ドライ前でもすでにかわいいですね〜!

普段のダブルカラーの施術時間はどのくらいですか?

樋口さん
全頭の場合は2時間半
リタッチだけでしたら2時間ですね!

四方田
早いですね!!

では、アイロンのポイントってありますか?

樋口さん
ちょっといいアイロンを使ってあげた方がいいかなと思います。
一番艶が出ると思うので、温度はいつも160度ぐらいですね!

四方田
ローライトめっちゃ可愛い〜!

樋口さん
IROLIDの「ナチュラル」って万能なんですよ。

ナチュラルって“赤みブラウン”になっちゃうイメージを持たれてる方が多いのかなと思うんですけど、ブリーチの毛に使うととてもかわいいんです!

仕上げのオイルは、ネイチャーディープ アウトバストリートメントのヘアオイルです。

有村さん
表面からつけるとウェット感が強すぎちゃうので、みつえりのところから優しく付けるイメージです。

アーカイブはこちらから

cinqさんの強みは、綺麗なカラーを短時間で施術していることだそうです!

・ローライトを他の髪の毛に付けない方法
・シャンプー台でのアルミの外し方
・レイヤースタイルのお仕上げ

など、他にも見どころ満載です!

ぜひアーカイブもご覧ください!

youtubeで観たい方はコチラから

プロフィール

樋口 すずの (ひぐち すずの)
cinq|代表
Instagram:@suzuno_cinq

1995年生まれ、千葉県出身。美容専門学校を卒業後、都内有名店を経て『fifth』に入社。2020年にレディースブランド『cinq』の店長に昇格し、2022年4月に代表に就任。ダメージに考慮したブリーチと女性らしいカラーの提案で絶大な人気を誇る。

有村 雄平(ありむら ゆうへい)
cinq PROJECT |店長
Instagram:@arimra_sinq

1997年生まれ、岐阜県出身。
2021年『cinq』に入社。2023年に『cinq PROJECT』の店長に昇格。柔らかいミルクティーカラーを武器に、年間1500名以上を担当している。

この記事は、ビューティーターミナルの許可を得て転載されたものです。原文はこちらです。