HOME 使いこなし術 【インスタライブまとめ】連載企画第1弾!しっかり染めってどこも一緒でしょ?|ムーランエムーラン深掘りLIVE
使いこなし術

【インスタライブまとめ】連載企画第1弾!しっかり染めってどこも一緒でしょ?|ムーランエムーラン深掘りLIVE


最近はハイトーンカラーや明るい白髪染めなど、色味を楽しむヘアカラーを求めるお客さまが増えています。一方、白髪染めでは、変わらず「しっかり染め」を求めるお客さまも、それなりの数がいらっしゃるというのが実情かと思います!「しっかり染め」って白髪が染まればとりあえずOKとなってしまいがちですよね?そこで、そんな白髪染めの中でもお客さまに「本当に良いものを使っている」と自信をもって言える“キラリと光るカラー剤”を求めて、人気スタイリストの笹川さんに徹底検証をお願いしました。お客さまの満足度向上につながる新しい選択肢を手に入れましょう!

このインスタライブの10分ハイライト動画はコチラ

この記事のまとめ

この記事は、ビューティーターミナルの許可を得て転載されたものです。原文はこちらです。

白髪しっかり染めってどこも一緒でしょ?

四方田(ビューティーターミナル)
本日は、ムーランエムーラン深掘りLIVE第1弾!
「しっかり染めってどこも一緒でしょ?」と題して、白髪のしっかり染めについてEMANONの笹川さんに解説していただきます!

笹川さん
梅田の茶屋町で、フリーランス美容師をしている笹川と申します。よろしくお願いします。

僕は普段からムーランエムーランのカラー剤を使用しているのですが、おしゃれ染めやファーストグレイ世代のお客さまが多く、明るい白髪染めを施術することが多いです。

今回はしっかり染めなので、ほとんど使ったことのないネイチャーディープカラーを使用し、他のカラー剤との違いを解説できたらなと思います。よろしくお願いします。

桝田さん
ムーランエムーランの桝田です。
今日は笹川さんと一緒にカラーの施術などをしていきますのでよろしくお願いいたします。

今回のムーランエムーラン深掘りライブは連載企画になりますので、みなさんぜひお楽しみください!

プロフィール


笹川照樹(ササカワ テルキ)氏
EMANON 梅田茶屋町
Instagram: @teruki_sasakawa0306

「ブリーチをしないで作るワンメイクのカラー」を得意とし、Instagramで多くの女性から支持される。
ブランディングを確立させ
、アシスタントなしマンツーマン接客で最高売上として技術売上460万、店販170万、トータルで総売630万の実績を持つ。
現在はカラーレシピの発信も積極的に行っている。

白髪率の差も問題なし!”シンプル”な薬剤選定

笹川さん
早速、モデルさんの髪の状態をみていきましょう!

<履歴>
・2ヶ月前に明るい白髪染めでカラー
・後ろは白髪が少ない
・右のサイド、こめかみのあたりに白髪が多い

笹川さん
前回染めた部分の3〜4センチぐらいが、白髪が浮いてきてる状態になっています。
毛先はダメージがあり、黄味を感じます。

今回はネイチャーディープカラーを使用し、根元と毛先で薬剤は変えずにオキシを変えることで、薬剤の入るスピードを調整していきますね。

【レシピ】
〈根元〉
D-NB7(ナチュラルブラウン)単品
OX6% 等倍

〈中間〜毛先〉
D-NB7(ナチュラルブラウン)単品
OX2% 等倍

笹川さん
毛先にオキシ6%を使用すると、色が入り過ぎてしまって沈んでしまう可能性があります。
僕はそういった場合には、オキシ2%で減力させます!

笹川さん
それでは、塗布していきましょう。

全体を均一に馴染ませるカラー塗布

笹川さん
今回の施術では、
・白髪はしっかり染まり、白髪がないところはしっかりリフトすること
・全体が均一に馴染むのか

というところをみていただきたいです。

ダメージにも配慮した、笹川さんの丁寧な塗布方法はアーカイブ必見です☆(9:45〜)

笹川さん
まずは根元です。新生毛は2ヶ月分ですが、前回明るい白髪染めで染めた部分の白髪が浮いてきているので、そこまで伸ばして塗布します。

笹川さん
根元の塗布がチェックまで終わったら、中間〜毛先を塗布します。

四方田
笹川さんの塗布方法って、丁寧ですよね。気をつけているポイントが知りたいです!

笹川さん
僕は髪の毛のダメージを防ぐために、仮塗りの際にはコーミングをしないです。

カラー剤を髪に置いたら、そのまま手で揉み込むような感じで塗布します。
最後のチェックのタイミングで、コーミングしますが、極力少なくすることを意識しています。

笹川さん
白髪が特に多い部分には、チェックの時に根元にカラー剤を溜めて塗りました。そのあとペーパーを乗せて、より染まりを良くさせるというようなイメージです。

笹川さん
これで塗布完了です。僕はいつも自然放置ですので、今回はこのまま15〜20分放置します。
僕のサロンは空調の影響が少ないのでこうしていますが、基本的には通常のプロセス通り、ラップをして放置してくださいね!

笹川さん
僕は、ムーランエムーランのヘアカラー2剤の6%がお気に入りです。
粘性が固めなので、白髪染め施術では特に活用できると感じます。

カラーの前に、前処理をしてウェットで塗布するとこも多いのですが、その場合でも薬剤が伸びずにきちんと狙ったところで止まってくれるので助かります!

チェックと流し

笹川さん
時間が経ったのでチェックしますね。

笹川さん
しっかり染まってそうなので流しましょう!

チェック時の染まり具合や、乳化・シャンプーの様子は、ぜひアーカイブをご覧ください!
マンツーマンならではの施術時間に関する質問にも回答しています^^

チェック→アーカイブ(46:08〜)
乳化・シャンプー→アーカイブ(49:10〜)

気になる仕上がりはこちら

笹川さん
シャンプーが終わりました。
シャンプーだけでも手触りが良く、やわらかい仕上りです☆カラー後の独特の硬さが無いんですよ。

そして、一番気になっていた右側の根元はこんな感じです!

笹川さん
ネイチャーディープツヤ髪エッセンスミストをつけて、乾かしていきますね。

笹川さん
乾かした仕上がりです。
バックの白髪が少なかった部分はしっかりリフトし、白髪が多かった部分はしっかり染まり馴染みましたね!

四方田
ツヤツヤです☆しっかり染まっていて、白髪染めなのに、黒っぽい暗さがなくて、白髪染め感ないですね!

塗り分けて作る!透明感のある白髪染め

四方田
今回は、事前に笹川さんがウィッグを作ってきてくださったんですよね!

笹川さん
そうなんです!
白髪染めの施術でも、暗くする選択肢だけではないと思うので、それを再現してみました!

こちらは染める前の状態です。

笹川さん
まず、ウィッグの履歴をご紹介しますね。

<ウィッグの履歴>
・白髪率30%で、7レベルのグレイカラーで染めた
その後、
・根元は白髪が1〜2cm伸びた状態
・中間〜毛先は褪色して9レベルほどになった状態

笹川さん
根元付近はしっかり白髪が染まりながらも、毛先は柔らかさが出るような、まるでファッションカラーで染めたような仕上がりを目指しました。

<ウィッグのカラーレシピとその意図>

【根元:しっかり染める】
D-GrB7(グレージュブラウン)単品
OX 6% 等倍

【中間:明るくしつつ、浮いてきた白髪を染める】
D-GrB9(グレージュブラウン)単品
OX 6% 等倍

【毛先:アルカリの反応をしっかりさせ、透け感が出るように】
D-GrB9(グレージュブラウン): 14LT(ライトナー)=1:1
OX 6% 2倍

<染めた後の色味>

四方田
グレイカラーに見えないですね。ナチュラルで綺麗な色味!

笹川さん
そうなんです。毛先の透明感もいい感じですよね。

笹川さん
ネイチャーディープカラーはアルカリが40%カット(当社比)されているので、ライトナーと組み合わせることでアルカリを調整することができます。他のカラー剤には無い強みだと感じています。

ムーランエムーランのカラー剤で白髪染めの幅を広げよう!

ムーランエムーランさんのカラー剤は
・ネイチャーディープカラー
・ヒカリナス
・イロリド

などがあります。

今回は白髪のしっかり染めということで、ネイチャーディープカラーを使用しています。

四方田
実際に使用している方からはどんなところが人気ですか?

桝田さん
ダメージが少ない、臭いが少ない、しみにくい。それなのにしっかり染まる!という意見が多いです。

<同じ9レベルのカラー剤で染めた時の染まり具合の違い>

笹川さん
イロリドは白髪をぼかす程度ですね。
ネイチャーディープカラーとヒカリナスの白髪染めの使い分けの目安を知りたいです。

桝田さん
白髪率がポイントかなと思います!

白髪が多い方は、ブラウンベースで色味が深いネイチャーディープカラーでしっかり染めます。
白髪がちらほら気になりだすファーストグレイ世代の方には、ベージュベースのヒカリナスがいいかなと思いますよ。

あともう一つ言うなら、毛がうねってチリチリしているような白髪。
そういう毛は特に染まりにくいので、ネイチャーディープカラーの方がしっかり染まりやすいですよ!

笹川さん
ヒカリナス、イロリド、ネイチャーディープカラーのミックスで、白髪染めの施術の幅がさらに広がりますね!

ライブでも大人気!写真映えするスタイリング

笹川さん
僕はマンツーマンで施術時間が限られていますが、仕上がりのお写真を必ず撮っているので、写真映えするようにスタイリングしています。

まず表面のみに140度のアイロンを入れ、艶出ししていきます。

その後にコテ巻きです。温度は160度で、こめかみから下をワンカールしていきます!
表面は外巻きワンカールですが、後ろに流れるようなイメージです。

仕上がりはこちら!

笹川さんのコテ巻きはアーカイブをチェック!(1:26:22〜)
簡単なのに、お客さまに喜ばれるスタイリングです☆

アーカイブはこちら

ライブ中は、記事で触れた以外にも

・マンツーマンならではのお悩みへの回答
・繁忙期と閑散期をつくらない!リピート率UPのための笹川さん流の施策など
・前髪やトップをふわっとさせるブローの仕方も必見!

ぜひアーカイブをチェックしてくださいね☆

Instagramアーカイブ↓

YouTubeで観たい方はコチラから

最後に

笹川さん
白髪染めをする際には、ちゃんと染まるかな?という不安がありました。
ですが今回、シンプルな選定でも、白髪はしっかり染まりつつ、白髪染め感なく綺麗なカラーに仕上がり、しっかり染めに対する不安要素が取り除かれました。
白髪染めのお客さまが多い美容師さんも、少ない美容師さんも、ぜひネイチャーディープカラーを使ってみてくださいね!



この記事は、ビューティーターミナルの許可を得て転載されたものです。原文はこちらです。

▶過去の【インスタライブまとめ】記事はコチラ