使いこなし術

【朝のお手入れがラクになる】弱いクセやうねりを解決するメニュー提案
ツヤ髪フォンデュとは?


オススメするのはこんなグレイカラー世代のお客さま
- 髪の広がりを抑えたい
- まっすくなストレートにはしたくない
- まとまりづらいショートやボブの方
- ツヤがほしい
- うねりが気になる
- 朝、時間がない
オススメするポイント
- 朝のお手入れがラクになる
- 髪がおさまってツヤが出る
- やわらかで自然な仕上がり
- ピンピンにならない
- 次回来店時にはスタイルチェンジができる
- 縮毛矯正よりもダメージが少ない
- 縮毛矯正よりも短時間でお手頃
プロセス(アイロンなしで目安60分)
STEP1:事前処理
ダメージ部・既ストレート部に「ストレートフォンデュ コントローラー」を使用し、コンディションを整え、保護します。
memo:ダメージの大きい所には多めに塗布
STEP2:第1剤塗布
頭皮に薬剤がつかないように、根元から1~1.5㎝を空けて、適量をもみ込みながら塗布します。
STEP3:放置タイム&軟化チェック
根元をつぶさないようにラップをふんわりとかぶせて、軟化が適性になるまで放置します。放置10分でチェック!
memo:軟化は7~8割以上が目安
STEP4:中間水洗
最初にネープから流し始め、全体のぬめりが取れるまでしっかりと時間をかけて流します。
memo:撥水毛の方、クセの伸びをチェックしたい場合はドライをします。※伸びが足りないと思ったらブラシとドライヤーを使って伸ばす
STEP5:第2剤塗布
第1剤・コントローラーを塗布した部分に塗り残しがなく、頭皮に薬剤がつかないように根元から5㎜空け、適量をもみ込みながら塗布します。
第2剤 塗布後 放置 5分
STEP6:お流し&仕上げ
根元からしっかりと流した後、トリートメントで仕上げます。やさしくタオルドライした後、根元から毛先に向かって整えるように乾かします。
※施術後、1週間ほどは髪をしっかりと乾かしてから寝るようにアドバイスしてください。