【成功サロンさまの体験記】コロナに負けない仕組み、持っていますか?
どうも、川畠です。
世間ではコロナウイルスの影響で売上や客数の減少に悩まされている店舗も出ているようです。
こればっかりはなかなかお店側がコントロールできない部分も多いので難しい問題ですね・・・
特に美容室は他のサービス業よりも滞在時間が長いうえに、お客さんとの距離も近いので、これだけ騒がれてると敬遠されてしまう可能性は当然ありますよね。
こうなってくると例年なら集客しやすいこの時期に広告を打っても反応は鈍いことも予想されますし、むしろイメージを悪くしてしまう恐れもあります。かと言って「仕方ない」と指をくわえてるわけにはいかないわけですから、売上を落とさないようにしないといけませんよね。
じゃあどうするか?
それは『既存の来店してくれたお客さんに目を向ける』
つまり、来てくれたお客さんの単価を上げて売上を保つということです。
この不測の事態ですから客数が減ることは仕方ないにしても、中で単価を上げることはこちらがコントロールしやすい部分なので、今はそこに目を向けたほうがいいと思います。
たとえば、
- 新しいPOPを作ってアピールする
- 春というタイミングでメニューを組み合わせて新しいメニュー展開する
などなど。
これは何もこういう事態だからということだけではなく、年に何度かある閑散期のときも同じです。
客数で売上をまかなっていると、こういう時にどうしても売上の波が激しくなってしまいますが、単価を上げられる仕組みや思考を持っていると、大きく売上を落とすこともないですし、最悪でも一定のラインはキープできるはずです。
そもそも売上を伸ばすために単価から上げていくことが一番早いですし、なによりメリットが大きい。
- お金をかけなくてもできる
- 今あるものでできる
- 見せ方ひとつで上げられる
なんと言っても単価を上げられると
『お店の存在意義や価値がめちゃくちゃ上がるから、いいお客さんが増える』
っていう最大のメリットがあります。
世間の状況は良くないですけど、逆にそれを逆手に取って、お店の単価を見直してみるのもいいですね。
コロナの件に関わらず、日頃から集客に力を入れるタイミングや既存の顧客の単価やコミュニケーションなどに目を向けるタイミングを仕組みをして持っておくことが売上を落とさない大切なことだと思います。
こういう時だからこそ『来てくれたお客さんに対して何ができるか?』を考えてみてくださいね。
▶アンバサダー川畠代表に直接LINEできる相談窓口はコチラから
ムーランエムーラン アンバサダー
abelia 京都府向日市
代表/川畠 清貴(カワバタ キヨタカ)
オープンから7年、プライベートサロンとして月売上60万円で頭打ちとなる。小規模サロンのマーケティング戦略を研究、5,000枚で20件の新規を獲得する折込みチラシなど独自の集客ノウハウを構築し、1年で月100万円を達成(2016年)。その後、予約の取れないサロンに。2017年に月120万円、2018年には月140万円、2019年には月160万円を超え、12月の売上は2年連続200万円達成。
【PR】アンバサダー川畠代表が武器としている商品はコチラ