【成功サロンさまの体験記】その価格、あなたのお店の鏡です
どうも、川畠です。
客単価アップセミナーが近いので、少しそれに関係するお話をしますね。あなたのお店のメニューの価格ってどうやって決めましたか?
なんとなく?
まわりのお店と同じように?
以前のお店がその価格だったから?
いろんなサロンさんに聞くと、意外とこんな答えが多いんですよ。
でも
その価格って、言わば『お店の価値』をお客さんに示すものなんですね。
だから
安易に決めるものではなく、「これぐらいの価値はあるだろう」と、価値から考えないといけません。
つまり、
3,000円のメニューなら3000円の価値、8,000円のメニューなら8,000円の価値なわけで、お客さんから見た、あなたのお店に通う価値です。
だから、
もし、本当に自信を持ってお客さんにお話できるメニューなら、思い切って価格を上げてみてください。
それが、お客さんの悩みを解決できる本当に価値のあるものなら、必ず受け入れてくれます。
注意しないといけないのは、「自分だけがそのメニューや商品に惚れてしまう」こと。
あくまでも、『お客さんの悩みを解決できるメニューや商品』であることが大前提です。(悩み解決型のものは価値を上げやすいから)
流行りのものや自分が好きなものだけでは価値どころか、ただの押し売りになり兼ねませんから。お客さんの悩みからスタートして、その中で自分も価値を感じるものを提供しましょう。
それは何も新しい薬剤や商品を入れなくても、今あるリソースのなかでもできることかも知れません。今あるリソースで、もっとお店の価値を高められることはできないか?
ということを一度、メニューや商品の棚卸しをして考えてみるのもおすすめです。価格はお客さんから見たあなたのお店の価値です。
つまり、
あなたのお店を映し出す鏡です。
ぜひ一度、価値から考える価格を見つめ直してみてくださいね。
▶アンバサダー川畠代表に直接LINEできる相談窓口はコチラから