【成功サロンさまの体験記】繁盛しない美容室が やってしまいがちなこと①
こんにちは、川畠です。
今回は少し辛口になりますが、とても大切なことなので参考にしてくださいね。
ぼく自身、色んなサロンさんと関わりを持たしてもらっている中で、なかなか上手くいかないお店の特徴として、まず挙げられるのが、
『ウリがブレている』
ということ。
例えば、チラシなどを見ても白髪染めを推しているのにも関わらず、まったく白髪染めと関係のないメニューを打ち出していたり、白髪染めの見込み客を集めようとしているのに、SNSなどでは若い女性のスタイルしか載っていないなど、打ち出したいと思っていることと、実際に打ち出していることがブレてしまっているケースが多いです。
- 技術
- 薬剤
- サービス
- 雰囲気
各サロンによって色々なウリがあると思います。その独自のウリは、特に私たちのような小さな美容室にとって、生命線のようなものです。
それが
「あれも買ってほしい」「こんな人にも来てほしい」と、欲張ってしまうと
見込み客からは
「どんな店なのかわからない」という店になってしまい、
顧客からは
「なんか違うかも・・・」
と受け取られかねません。色々なものを売りたくなる気持ちはよくわかります。
しかし、
こちらが売りたいものと、お客さまが求めているものがズレてしまうと、それは『価値の無いもの』つまり、売れないものです。
ひとつのウリを徹底して伝え続けることで、それに価値を感じるお客さまが集まってきます。そういうお客さまを集めつづけることで、独自のウリがより強固なものになって、他店とはちがう、いわゆる『差別化』になっていくのではないでしょうか。
まず、入口となる「ウリ」は絶対にブラさないこと。
そして、他の売りたいものは、もともとの「ウリ」で集客したお客さまに対して、後々、関連商品を売っていくべきです。
まずは
自分のサロンがお客さまの
- どんな悩みを解消できるのか?
- どんなところが喜ばれるのか?
を見つめなおして、そこを「ウリ」として、ブレないようにしましょう。広告やSNS、ホームページなどもその「ウリ」を徹底してくださいね。
P.S
チラシに「スタッフ募集」なんてもってのほかですから。
お客さまを集めたいのに「スタッフ」まで集めようなんて欲張ったらお客さまも逃げちゃいますよ。
▶アンバサダー川畠代表に直接LINEできる相談窓口はコチラから