HOME お役立ちコラム 【成功サロンさまの体験記】今さら聞けない集客の基本③
お役立ちコラム

【成功サロンさまの体験記】今さら聞けない集客の基本③

こんにちは、川畠です。

集客の基本3つ目は<来店してもらう>です。

①知ってもらう→②選んでもらう
というステップを踏んできました。

ここでようやく<来店してもらう>という段階になるわけですが、来店=集客成功ではありません。

知ってもらって、他店ではなく自分のサロンを選んでもらって、電話をかけてもらうわけですが、その来店動機が「安さ」や「なんとなく」という理由での新規客を集めてもサロンにとっての利益になりません。

利益というのは単純にお金の利益が減るだけでなく、そういう理由の新規客ではサロンの『価値』をも下げかねません。価値を安売りして、ただ数だけを集めても利益どころか、リピートしにくい新規客が増えたことで既存客の失客という最悪の結果になってしまいます。そして自分自身やスタッフも「安さ」目当ての新規客の対応に追われて気持ちも体力も疲弊してしまいます。

そうならないためにもリピートを見越した集客で効率よく、質のいい見込み客=リピートしてくれる見込み客を集客しなければなりません。質のいい、リピートしてくれる見込み客を集客できると利益はもちろん、サロンのステータスも自然と上がっていきます。

そのためには広告媒体のなかで

  • そのターゲットにとってのベネフィット(価値)
  • お客さまや仕事、商品への想い
  • ただ値引きするだけじゃなく、それをする理由
  • 来店することでどう変化できるのか

などということを媒体を通してちゃんと伝えなければいけません。

ただ単純に値引きしたり、上辺だけのキレイごとを並べても見込み客に響かないどころか、安売り目的のいわゆるクーポンジプシーを自ら集めてしまう結果になります。

媒体のなかでこういった様々な『価値』を伝えることができればそれに共感した見込み客が反応してくれるので、仕事もやりやすくなりますし、来店時にさらに価値を高める技術やトークで期待を上回ったり、来店後のアフターフォローで価値をさらに高めれば、早い段階で<ファン客>に近づいてくれます。

リピート率が低いサロンというのは、そもそも集客の段階で得てしてリピートしにくい人を自ら集めてしまい、自ら首を絞めてしまっているケースが多いように思います。
広告媒体というのは、ただ単にメニューを宣伝するためではなく、『価値』を伝えるためのラブレターのようなものだと考えるべきです。

好きな人に想いを伝えるのに、「お金あげるから僕(私)と付き合ってください」とは言いませんよね?それじゃただの援助交際です(笑)

本当に好きで想いをわかってほしいと思っているならお金ではなく、相手への想いや相手にこんなことをしてあげたいということを伝えるはずです。広告も同じです。

見込み客に対して、想いや価値を媒体を使って伝えられるかがその後のリピートにつながると思います。もちろん、そのなかでリピートしてもらうための仕組みや仕掛けも大切なのですが、そこに頼り切ってしまうと、見込み客にも見透かされます。

以前にもお話しましたが、ただ数を多く集める集客よりもその『価値』に共感してくれる人だけが集まる集客の方が、サロンにとって長い目で利益をもたらしてくれます。だからこそリピートも自然と増えていくのです。

ぜひ集客をかける前には
「ちゃんと価値が伝わる内容か?」
「安売り目的の人が集まる内容になっていないか?」
というところを考えてみてくださいね。

▶アンバサダー川畠代表に直接LINEできる相談窓口はコチラから

 

ムーランエムーラン アンバサダー
abelia 京都府向日市
代表/川畠 清貴(カワバタ キヨタカ)

オープンから7年、プライベートサロンとして月売上60万円で頭打ちとなる。小規模サロンのマーケティング戦略を研究、5,000枚で20件の新規を獲得する折込みチラシなど独自の集客ノウハウを構築し、1年で月100万円を達成(2016年)。2017年はすでに月平均110万円を超え、予約の取れないサロンに。
line facebook