HOME 商品一覧 カラー ファッション・グレイ兼用カラー/コントロールカラー トリートメントティント/ライトナー 仕上がりイメージ

トリートメントティント/ライトナー

仕上がりイメージ

高彩度で華やかなOrange①

単色でビビッド&ジューシーなオレンジに

<レシピ>
Before:新生部なし・全体17Lv
全体 Orange(2剤2%)

<解説>
ブリーチ履歴のあるハイトーンのベースにシンプルにOrange単色でカラー。ビビッドでジューシーなトレンドのオレンジカラーに。寒色系カラーに飽きてきた方に、インパクト抜群でオススメの色味。全頭ではなくインナーに入れるポイントカラーとしても活用できます。

イロリドP(ピンク)とOrangeをMixしたやわらかなベイビーピンク

<レシピ>
Before:新生部なし<全体10Lv>(ハイライト部分15Lv)
全体:(I-7P:Orange)+I-13BV=3:1+20%(2剤2%)

<解説>
ベース色のPに対して、3:1の割合でOrangeを加えて、青味寄りで深みのあるイロリドPとはまた違った、やわらかくフェミニンな印象のピンクカラーに。
※13BVはハイライト部分の黄味に対する補色目的で配合。黄味が強くない方の場合は不要です。

▲上に戻る

透明感をプラスできる深いBlue

青味を強調した透明感のあるネイビーアッシュ


<レシピ>
Before:新生部なし<全体8Lv>
全体:I-9BV:I-9A:Blue=2:1:3(2剤6%)
<解説>
低明度でも、青灰味が透けて見えるおしゃれな暗髪ネイビーカラー。Blueを使用するから、ダークトーンでも黒ずまずに透明感が見えやすく、グレイッシュでクールな仕上がりに。
※BV+Blueで作るネイビー系の色味に、アンダーのオレンジを補正するAを加え、色味を際立たせるよう調整したレシピ。

オレンジ味を抑え、やわらかな印象に

<レシピ>
Before:新生部 3cm 既染部 8~9Lv
(根元):I-13M:Blue=3:1(2剤6%)
(既染部):I-13M:Blue=10:1(2剤6%)

<解説>
オレンジ系にかすれて褪色していたので、イロリドのM(マット)にBlueを加えて、オレンジ味を抑え、やわらかな印象に。

ブリーチ履歴を活かしたブルーブラック

<レシピ>
Before:新生部 15cm 既染部 16Lv
(根元~中間):I-5Si(2剤4%)
(中間~毛先):Blue:I-5BV=4:1(2剤4%)

<解説>
ブリーチ履歴のある毛先を活かして、コントロールカラーのBlueの濃さを活かしたインパクト抜群のスタイル。ブリーチ部分の黄味の補色に5LvのBV(ブルーバイオレット)を加えて、マットにぶれないように調整しています。

▲上に戻る

しっかり赤味を抑える濃いGreen

Greenで赤味をぐっと抑え、やさしいヴェール感を

<レシピ>
Before:新生部 8cm 既染部 7Lv
(根元):I-5A:I-7A=1:1(2剤6%)
(既染部):Green:Clear =1:3(2剤6%)

<解説>
赤味を抑えて、やわらかな髪色を表現するために、Greenを活用したレシピ。透明感を出すために既染部も6%を使用。やさしいヴェール感のある色に仕上がりました。

硬毛の赤味も濃い補色のGreenでニュートラルな色味に

 

<レシピ>
Before:新生部 3cm 既染部 8~10Lv
(根元):I-13Gr:I-9Gr:Green=1:1:1(2剤6%)
(既染部):I-13Gr:Green:Clear=3:1:3(2剤6%)

<解説>
硬毛で赤味が出やすい方で、事前状態でも赤味~オレンジ味が強く出ていたので、Greenで赤味を抑えるレシピに。濃い補色をぶつけることで、ニュートラルなベージュ系に仕上げました。

▲上に戻る

くすみ感をプラスする無彩色なGray

くすみ感・シアー感をプラスした、やさしい色味に

<レシピ>
Before:新生部 3cm 既染部 10Lv
(根元):I-7P:I-7N=3:1(2剤4%)
(既染部):I-9P:I-9Gr:Gray=6:1:1(2剤2%)

<解説>
イロリドのP(ピンク)を軸に、Gr(グレージュ)とGrayを加えてまろやかさとくすみをプラスした、やさしい色味のニュアンスピンクカラー。Grayを混ぜることで手軽にくすみやシアー感を出せるので便利です。

▲上に戻る

(グレイカラー)5:1でMixして色味を楽しむ

グレイカラーに対して5:1のMixで色味をプラス。白髪の染まりを妨げずに色味を加えることが可能です。

ネイチャーディープカラーにOrangeをMix

レシピ

Before:新生部 白髪率30%、既染部 10Lv
全体:D-NB9:Orange=5:1(2剤6%)

▲上に戻る