【明るくなった既染部対応】NODIAグレイカラー活用 応用マニュアル
塩基性・HC染料を使用し、トリートメント感覚で白髪が染められる新感覚トリートメントカラーNODIA(ノジア)。しかし、ノジアはオキシ不使用のため、新生部のトーンアップはできません。
そこで、既染部の明るさをキープしたい場合は、新生部のリタッチにはアルカリカラーを使用し、既染部にノジアのブラウン~ベージュを使用することで対応可能です。(※ジアミンアレルギーの方には対応できません。)
そんな明るい既染部対応を総まとめ!すでにご活用いただいているサロンさまも、これからご活用いただくサロンさまも気になるポイントをぜひチェックしてください!
INDEX
新生部アルカリカラー・既染部ノジアでのプロセス
新生部にアルカリカラーを使用し、既染部にノジアを使用することで、継続的に明るさを楽しむことができます。
- アルカリカラーで新生部塗布
- すぐにノジアを既染部に塗布後、ラップをして自然放置20分
- 既染部にコーミングもしくは塗布して自然放置10分
- シャンプー乳化→シャンプー(2回)&トリートメント
ブラウン~ベージュ(アルカリカラー6~10Lvの濃さ)の色味について
色味の特長やMixチャート
明るくなった既染部には、ブラウン単品の場合、暗さや赤味を感じやすいため、ベージュとのMix~ベージュ単品での対応がオススメです。
ブラウン:赤味を抑えた自然なブラウンでツヤのある色味
濃さはマニキュアのミディアムブラウン程度、アルカリカラーの6レベル程度
☑自然な柔らかい印象を求める方に
☑ツヤを求める大人女性に
ベージュ:透明感・ナチュラル感を表現する黄味系ベージュ。
濃さはアルカリカラーの10レベル程度
☑透明感のある明るいカラーを続けたい方に
☑褪色した既染部のトーンダウンに
<拡大してご覧いただけます>
※染め上がりの色は地毛の色により多少異なることがございます。
【既染部】ブラウン×ベージュのMix事例
MIX【ブラウン:ベージュ=1:3】(既染部対応)
【お客さまの状態】
白髪率40% (フロント部50%)、既染部明度:11~12Lv
【レシピ】
新生部:アルカリカラー(ヒカリナスH-NBe9(2剤6%))
既染部:ノジア カラーベース ブラウン:ベージュ=1:3 ※サポートクリーム使用
※根元のアルカリカラーの後すぐに既染部にノジアを塗布して20分放置。
【既染部】ベージュ単色事例
ベージュ単色(既染部対応)
【お客さまの状態】
白髪率30% (フロント部40%) 新生部2㎝、事前状態全体9~10Lv
【レシピ】
新生部:アルカリカラー(ヒカリナスH-NBe9:H-NBe7=1:1(2剤6%))
既染部:ノジア カラーベース ベージュ ※サポートクリーム使用
※根元のアルカリカラーの後すぐに既染部にノジアを塗布して20分放置。
お客さまへのメニュー提案
根元は通常のアルカリカラーで継続的に明るさを楽しめます。
また、ファッションカラーでも可能です。
※アレルギーのある方には使用できません。
既染部のみでも色流れに注意
ノジアを既染部のみ染めた場合も、数日は色流れにご注意いただく必要があります。
ご注意いただく期間は、シャンプーの泡に色がついている期間です。
それまでの間は以下の点にご注意いただくことをお客さまにお伝えください!
・シャンプー後は必ず完全に髪を乾かす
・白い枕カバー・タオル・色移りしやすい服装を避ける
お客さまにお伝えるするためのリーフレットがございますので、ご活用ください。
染まりと色持ちについて
ノジアは通常のアルカリタイプのヘアカラーと比べると染まりや色持ちは劣り、1ヶ月程度で徐々に色が薄くなってきます。
ノジアで染めた後の色持ち対応
ノジアの色持ちを高める新着想ノニオンシャンプー
ノジア カラーキープシャンプー(2022年8月発売)
新着想ノニオン洗浄成分※で、ノジアの色持ちを高める。
イオン同士が引き付け合って染まるノジアの仕組みに着目。
イオンを持たない洗浄成分により色持ちを高めます。
※ラウリルグルコシド(洗浄成分)
ノジアの色味をホームカラーで補充
ノジア カラーベース チューブタイプ
ノジアの色味をご自宅で補いたい場合は、カラーベース チューブタイプをホームカラーとしてご使用いただけます。(使用目安:1週間に1回程度)
ご紹介した染まりを高めるポイントをご確認いただき、お客さまのご要望に合わせてグレイカラーを楽しんでいただく新しい手段としてぜひノジアをご活用ください!