【まとめ】ノジアグレイカラーを試す前に気になること
ノジアグレイカラーをお試しされる前によくいただくご質問をまとめました!
基本情報はコチラ
INDEX
- 色持ちについて
- 施術方法について
- 色味について
- その他
- 【さいごに】お試しはトライアルセットから!
どのように褪色してどのくらい持ちますか?
カラーベース ブラウン使用(通常プロセス)
フロント表面(白髪率10%程度)
7日後(1週間後):白髪の多い部分は少し色味が薄くなるが、見た目にはほぼ分からない
15日後(2週間後):黒髪の中にブラウンの髪の存在を少し感じ、全体的にはなじんでいる
21日後(3週間後):ブラウンが少し薄くなるが白髪としては目立たず、まだなじんでいる
30日後(1ヶ月後):さらにブラウンが薄くなり、ぼかし染めのような印象に
45日後(1.5ヶ月後):既染部は明るいブラウン程度に残り、新生部との差も目立ちにくい
フロント内側(白髪率20-30%程度):ブラウン使用
7日後(1週間後):白髪の多い部分は少し色味が薄くなるが、見た目にはほぼ分からない
15日後(2週間後):黒髪の中にブラウンの髪の存在を少し感じ、全体的にはなじんでいる
21日後(3週間後):ブラウンが少し薄くなるが白髪としては目立たず、まだなじんでいる
30日後(1ヶ月後):さらにブラウンが薄くなり、ぼかし染めのような印象に
45日後(1.5ヶ月後):既染部は明るいブラウン程度に残り、新生部との差も目立ちにくい
アルカリカラーとの比較
↓画像をタップすると拡大できます
※経過日数分のシャンプーを実施
左:ネイチャーディープカラー D-NB7
右:ノジア カラーベース ブラウン
当日:左のアルカリカラーは明るくなるが、右のノジアはリフトアップしないので明るくならない
15日後(2週間後):明るい左の方が褪色した白髪となじんで目立ちにくいが、どちらもまだなじんでいる印象
30日後(1ヶ月後):傾向は変わらず、左のアルカリカラーの方がなじんでいるが、右のノジアもぼかし染め程度に残る
サポートクリームって何?
ノジアは、トリートメントベースに塩基性・HC染料を処方した『カラーベース』と、その染まりを補助する『サポートクリーム』を10:1で混合して使用することで、サロンカラーだからこそできる「染まり」と「質感」を実現します。
※ノジアはオキシ不使用で明るくならないため、トーンキープ~トーンダウンでご使用ください。
サポートクリームは毎回必ず使用し、髪を微アルカリに傾けることで、キューティクルを少し開いて色素を定着させます。
↓サポートアイテムについて1分でまとめた動画はこちらです。
地肌に直接塗れますか?
ノジアは頭皮染着が少なく、ヘアマニキュアのように地肌染着に気を遣うゼロテクは不要です。
※地肌に直接溜めない程度にハケで塗布してください。(ファッションカラーの塗布のイメージ)
※パネルの裏側から塗布すると頭皮につきにくくなります。
↓塗布のポイントを1分でまとめた動画はこちらです。
マニキュアと比べて頭皮への染着が少ないため、ゼロテク(タッチ)塗布は不要ですが、通常カラーと比べると、わずかに頭皮染着しやすいです。そのため、頭皮染着を抑えるスキンプロテクトオイルをラインナップでご用意しております。
頭皮やフェイスラインについたときにどのくらい落ちる?
頭皮や皮膚についたものは、シャンプーである程度は落とす事ができます。しかし、多少色残りするケースもありますので、事前に頭皮の染着を防ぐためスキンプロテクトオイルをご使用いただきます。お顔周りや首筋、耳回りについては、フェイスプロテクトクリームをご使用ください。
フェイスプロテクトクリーム、スキンプロテクトオイルをご使用いただければ、シャンプー2回目でほぼ落とすことができます。
加温器がない場合はどうすればいいですか?
加温器がない場合は、ヒートキャップ・ドライヤー・ホットタオルで代用いただくか、「+10~15分」長く放置し、染まりを補助していただきます。ヒートキャップは、ご注文サイト>商品リスト>備品・美容雑貨類>美容機器・美容器具にてお取り扱いしております。
基本的に、「温度」「時間」が大きいほど、染まりとトリートメント性が高まる傾向にあります。時間を短縮されると、染まり・色持ち・トリートメント性が弱まりますのでご注意ください。
↓放置時間のポイントを1分でまとめた動画はこちらです。
色味が少なくないですか?
ノジアにはファッションカラーのラインナップとして、レッド・ブルー・イエロー・グレイがあり、カラーバリエーション対応としては、ブラウンとMixしてご対応いただけます。
目安は、ブラウンに対して、5:1や3:1程度です。(比率で言うと25%程度まで)
※1:1など、原色を混ぜる比率が増えると、鮮やかさは出ますが、白髪は染まりにくくなります。
パウチとチューブの違いは?ホームケアとして販売できる?
カラーベースのパウチとチューブの違いについては、内容物は同じですが、パウチ(400g)は業務用、チューブタイプ(200g)は業務用・店販用兼用商品です。
チューブタイプ(200g)は、ホームケアとして販売いただけます。ご自宅ではサポートクリームはご使用いただけませんので、しっかりは染まりませんが、褪色した色味を補充したり、新生部との境目をぼかすことができます。(サポートクリームは業務用商品になりますので、お客さまに販売しないようにお願いします)
詳しくはコチラから
アルカリカラーにカラーチェンジで変色しませんか?
ノジアからアルカリカラーにカラーチェンジをする場合、ノジアにはアルカリで変色する染料を使用していないため、変色の心配はございません。その際、残留ティントについてはアルカリカラーと同様に考慮していただければ結構です。
パーマとの同時施術で色落ちやかかりへの影響は?
ノジアの後にパーマをかけると、ノジアの褪色の恐れがあります。施術の順番をパーマ後にノジアにしていただいた方が、色味もキレイに仕上がり、パーマのかかりも少し緩くなることを見越して事前にかかりを調整できます。
色流れや色移りの伝え方が難しい
ノジアは使用している塩基性染料・HC染料の特性上、シャンプー時や髪が濡れている時に色流れしやすく、タオル等に色移りする可能性がございます。(洗髪5回程度までの期間)
対策として、髪を濡れたまま放置せず、完全に髪を乾かしていただく、白い枕カバー・タオル・色移りしやすい衣服を避ける等のご注意点を、お客さまにお知らせいただくリーフレットをご用意しており、ご注文サイトから無料でカゴに入れていただけます。
施術前にリーフレットを用いて注意点をご理解いただいた上で、なめらかな手触り・やわらかな質感・ツヤ感をご体験いただきましょう。
【さいごに】お試しはトライアルセットから!
1サロンさま1回限り、お得なトライアルセットをご利用いただけます。
ノジアグレイカラー トライアルセット(1サロンさま1回限り)
ご購入ページは下記からお進みください。(会員サロンさまのみログイン後表示されます)