【新色】ノンジアミンカラーNODIAにライトブラウンが追加
2025/10/1新色ライトブラウン発売! NODIAグレイカラー用カラーベースに、自然な明るさで白髪がなじむライトブラウンが登場! これまでブラウンよりも色味を明るくしたい場合はベージュをMixしていただきましたが、ライトブラウンはブラウン:ベージュ=1:1~3:2 程度の明るさで、赤味と黄味のバランスが良く、白髪へのなじみがよい色味です。 是非ご活用ください。 INDEX NODIAってどういうヘアカラー? グレイカラー用のカラーベースは全5色に ブラウンとベージュMixとの違い 自然な明るさで染めるライトブラウンの事例 白髪率80%を活かして自然な明るさに 白髪が少ない方(10%)でも暗くなりすぎない 白髪率50%で既染部はアルカリカラー履歴の方 既染部の残留部分はクリアもあわせたライトブラウン事例 ライトナーとライトブラウンを使用した明るめ対応 NODIAってどういうヘアカラー? NODIAは塩基性・HC染料を使用し、ジアミンなどの酸化染料を一切含まないノンジアミンカラーです。 塩基性カラーは白髪に染まりにくく(特に健康な新生部)、色落ちしやすいデメリットがありますが、NODIAは染料の工夫とサポートクリームを組み合わせて使用することにより、染まりを高めています。 ▲上に戻る グレイカラー用カラーベースは全5色に! ライトブラウンはブラウン:ベージュ=1:1~3:2 程度の明るさで、赤味と黄味のバランスが良く、白髪へのなじみがよい色味です。 染まり重視の方は従来通り、ブラウン・ブラック・ダークブラウン・ダークブラックをご使用ください。 ▲上に戻る ブラウン系でMixしてご使用もいただけます! クリックで拡大できます。 ▲上に戻る ブラウンとベージュMixとの違い これまでブラウンよりも明るい色味を作るのに、ブラウンとベージュをMixしていただきました。 ライトブラウンは、ブラウンとベージュをMixの色味と比較すると下記のような特長があります。 ブラウンとベージュ1:1~3:2 程度の明るさ ライトブラウンの方が赤味と黄味のバランスが良く、白髪へのなじみがよい ライトブラウンの方が少しオレンジを感じる。ブラウン:ベージュ=1:1の方が黄味を感じる ライトブラウンの方が褪色後の白髪が目立ちにくい ▲上に戻る 自然な明るさで染めるライトブラウンの事例 白髪率80%を活かして自然な明るさに 全体にライトブラウン使用。白髪率を活かして自然な明るさに ▲上に戻る 白髪が少ない方(10%)でも暗くなりすぎない 全体にライトブラウン使用。ブラウンで染めると黒髪部分が沈んでいたが、ライトブラウンなら白髪がなじみ、全体も暗くなりすぎない。 ▲上に戻る 白髪率50%で既染部はアルカリカラー履歴の方 〈新生部〉ブラウン:ライトブラウン=5:1 〈既染部〉ライトブラウン単色、 アルカリカラーからノジアの切り替え。 新生部と既染部で塗分け、既染部はライトブラウンを使用することで、明るさを保つ仕上がりに。 ▲上に戻る 既染部の残留部分はクリアもあわせたライトブラウン事例 白髪率50%〈新生部〉ライトブラウン〈既染部〉ライトブラウン:クリア=1:2 既染部にクリアを使うことで、前回のNODIAの残留が少し残る髪も明るさを維持。 ▲上に戻る ライトナーとライトブラウンを使用した明るめ対応 白髪率50% ライトナーで全体を明るくしてから、ライトブラウンで染めれば、ノジアでも明るさのある仕上がりに。 ▲上に戻る

















 
                             
                             
                            